運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

また、御指摘のポータルサイトは、これまでも一元的かつ網羅的な情報提供や個別の政策評価情報への容易なアクセスなどに工夫をしてきたところでありますが、今おっしゃられたような御批判も甘んじて受けざるを得ないところもあろうかと思います。今後も改善、発展させていくべきものと考えます。  他方、このサイトからアクセスできる各府省政策評価に関する情報の使いやすさ、内容充実を確保することも重要だと思います。

白岩俊

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

しかし、現状は、ユーザー側からの能動的、積極的に政策評価情報にアクセスすることが前提とされ、知りたい情報が各府省のホームページ上に埋もれてしまっている印象です。  ユーザー目線に立った政策評価に関する情報提供について、提言の内容を踏まえ、どのように取り組んでいくのか、総務大臣に伺います。  

川田龍平

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

我が国におきましても新型コロナウイルス変異株が確認されている状況を踏まえまして、厚生労働省におきまして、大学等の協力も得ながら、感染症感染力、重篤性等を迅速に評価、情報発信できる仕組みを整備することを目的としまして、新興・再興感染症データバンク事業を早急に開始する予定と聞いているところでございます。  

塩崎正晴

2019-12-05 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

しかし、他国議会の中には、次のような三つの場合、つまり、一、議会みずからが評価を行う場合や、二、独立性の高い機関評価を行うことを議会が求め、そのために議会法律策定修正を行う場合、そして三、議会における予算審議の中で行政機関が行った評価情報を利用する場合などがあることを説明しています。ここから、日本はこれらに該当しないと判断されたと推測できます。  では、次にお願いします。  

益田直子

2019-12-02 第200回国会 参議院 本会議 第9号

運営に係るガイドラインでは、投資実行後においても、当該投資について適切な評価、情報開示を継続的に行い、説明責任を果たしているかとあります。  各ファンドは毎年度末に決算を公表しますが、個別投資案件別状況は多くが非公開です。公的資金を投入している以上、国民に対する説明責任があり、政策効果投資実績検証に当たって、もっと具体的に判断できる個別案件ベースで損益が示されるべきではありませんか。

柴田巧

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

しかし、他国議会を見てみますと、まずその中には、一つ目ですけれども、議会みずからが評価を行う場合や、二つ目に、独立性の高い機関評価を行うことを議会が求めて、議会法律策定修正を行う場合、それから三つ目が、議会における予算審議の中で行政機関が行った評価情報を利用する場合などがあるということを説明しておりまして、これらに該当しますと議会制度化のポイントは上がるわけなんですけれども、日本はこれらに

益田直子

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

ガイドラインにおきましては、投資実績透明性を持って情報開示されることが重要であると位置付けており、投資決定時における適切な情報開示に加え、投資実行後においても当該投資について適切な評価、情報公開を継続的に行い、国民に対しての説明責任を果たすことが各ファンドに求められているところでございます。  

彦谷直克

2018-05-15 第196回国会 衆議院 環境委員会 第8号

評価情報的確性計画内容妥当性を確保するためには、独立した第三者機関評価勧告仕組みが必要であり、これを法に位置づけるべきです。  法案では、影響評価報告書策定に関する中央環境審議会における検討と意見を踏まえることとされている以外には、客観的な検証のプロセスや場もありません。

桃井貴子

2017-09-14 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

しかし、他国議会の中には、一、議会みずからが評価を行う場合や、二、独立性の高い機関評価を行うことを議会が求め、議会法律策定修正を行う場合、三、議会における予算審議の中で行政機関が行った評価情報を利用する場合などがあることを説明しており、日本はこれらに該当しないと判断されたと推測できます。  以上となります。御清聴ありがとうございました。(拍手)

益田直子

2017-09-14 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

しかしながら、実際に、では政策情報、その中でも各行政機関が何千件にもわたって毎年出している評価情報は、どんなふうに行政機関内それから立法府内で流れているんだろうかというところを見ることによって、議会行政監視の中での評価というものをもう探ってまいりたいと思っています。  

益田直子

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

ただ、認定地方公共団体が実態を把握していない等、指導監督体制が脆弱であり、学校評価、情報公開等の運用も適切に機能していなかったことを踏まえまして、今般、運営改善を行ったところでございます。具体的には、構造改革特区基本方針の改正を、去る一月の二十七日に閣議決定すること等により実施したところでございます。  

川上尚貴

2015-05-28 第189回国会 参議院 総務委員会 第11号

さらに、官民ファンド運営に係りますガイドラインにおきましては、投資決定時におきます適切な開示に加え、投資実行後においても、当該投資について適切な評価、情報開示を継続的に行い、国民に対しての説明責任を果たしているかということが項目として記載されているところでございまして、これらの規定に基づきまして適切に報告等を取ってまいりたいと思います。  以上でございます。

鈴木茂樹

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

先ほどおっしゃったように、裁判官独立という問題もありますが、評価項目として、事件処理能力、部などを適切に運営する能力あと裁判官としての職務を行う上で必要な一般的資質及び能力の三点が評価基準として設定されていることを考えますと、評価情報一つとしてこのような三百六十度評価というのも導入の検討の余地もあるのではないかと思いますが、その点お聞かせいただけませんか。

田中茂

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

次に、評価情報把握として、裁判所独立に配慮しつつ、多面的かつ多角的な情報把握に努めなければならないとしておりますが、評価権者は、評価情報把握の一環として、裁判所外部からの情報についても配慮するとされております。  そこで、実際に外部情報としては、どのような場合にどういった情報を入手し評価に用いておられるのか、お聞かせください。

田中茂